何かを選択する時に、
こんな言葉を語尾に使っていませんか?
「~すべき」「~すべきか?」「~すべきだろうか?」
「すべき」という言葉は
思考から出てくる言葉なのですが、
「正しい方の道への選択」を
選ぼうとしていることが多いのです。
その思考のエネルギーは、
本来、自由に表現できるはずの
自分の個性、可能性、行動などに
自分自身で制限をかけ
可能性を邪魔したり、封印してしまうエネルギーになります。
私達は常に「正しさ」を選択し続けるために
生きているわけではありません。
そして、
「正しさ」=「良い結果」や「正解」
と言うことでもないのです。
では、その「正しさ」とはどこからやってくるのでしょうか?
「正しさ」の答えを探している時、
希望や、可能性と言う前向きな思いのエネルギーではなく、
不安、恐れといった
失敗などの恐れのエネルギーからのくるものです。
そして自分でどんどん「正しさ(不安)」の
プログラミングしていってしまうんです。
潜在意識を開花するどころか
深く眠らせてしまう魔法をかけてしまうのです。
そうすると、
「自分とはなんのか?」「自分がやりたいことは何なのか?」
という迷路に自分から深く迷い込んでしまい、
抜け出し方がわからくなっていくということが起こります。
分からなくなるということは、
自分の心の声を聞いていないからわからなくなります。
特に多いのがそこに「人(他者)」が関わると
「自分がどうしたいか」ということよりも
「外側から見た結果」からの選択をしてしまいがちになり
自分の声の聞き方を忘れ自分を見失ってしまいます。
「べき」という言葉を
「どうしよっかなぁ~♪」に変えてあげるだけでOK!!
どうする「べき」かの選択肢を
わざわざ一所懸命作り出さなくてもいいんです。
「べき」はもの凄いエネルギーを浪費使します。
結果(未来)が分からないから悩むのだから、
結果は結果が出るまでわかりません!(笑)
ですので!
思考癖の「どうすべきかなぁ~?」って
テンプレートが出てきたらですね(笑)
まず、「ハッ!!!」と気づくことが大切♪
そしてその気づきの度に
ボコボコ湧いてくる不安や心配の思考をストップして、
「どっちの選択がワクワクする?」
「わたしはどうしたい?」
そんな風にハートに聞いてみてあげてください。
意識を頭の方に向けるのではなく、
胸の方に下げるような感覚で聞いてみてください。
分かりずらければ胸に手を当てながら聞いてあげると
自分の心の声にフォーカスが置きやすくなりますよ♪
私自身、長~いこと無意識で
この「ベキベキさん」をやっていました(笑)
無意識的な習慣は
まず、気づくことで顕在意識にあげることができます。
気づくことができるようになると、
「ハッ!!またやってた!!」
↓
「そうじゃなくて!私はどうしたいの?」
↓
わたしがやりたい方への行動ができるようになる。
↓
「ハッ!も~また!もう罠にはまることだったゎ~(笑)」
↓
「私はどうしたい?」
↓
わたしの心の声で行動ができるようになる。
↓
・
・
これを繰り返していくうちに自然に
「べき」という言葉を使わなくなっていき、
気づいた時には私の中にいた「ベキベキさん」は消え、
いつの間にか「ワクワクさん」になっていたりします♪
「ベキベキさん」という役職に飽きたら
ぜひ「ワクワクさん」に転職してくださーい♪
お待ちしてまーーーす♡
コメント